2012年3月12日月曜日

春の合同合宿2012 組手編

さて、本編の後編です。

3月5日の午前中におこなわれた、組手の稽古です。

まずは全員で基本的な動作の稽古でです。


その後は、年齢別帯別に別れて打ち込みの練習です。
この写真は中学生以上の茶・黒帯です。

一つの技毎に、先生が見本を示します。

小学生高学年


稽古のあとは、審判員の講習と審査のために、黒帯の中学生以上が自由組手をおこないました。

大人は迫力があります。

講習会のあとは、中学生以上の有志で、また組手をおこないました。

個人的な感想としては、やはり、よそに稽古に行くと、いろいろ刺激になって良かったと思います。組み手もいろいろな人と出来ますし。(まぁ私の場合は、班分けの関係でたまたまウチの先生に教わる事が多かったのですが。)
ちなみに、ウチの道場の方々は、一部個人的に宿泊していた方を除いて、通いだったのですが、土曜日の夜の稽古は普通にありました。通いの人は稽古にも参加しました。
結果、月曜日は全身筋肉痛で、動作不能に陥りました。稽古も年齢と体調と相談しないといけないなと改めて考えました。

2012年3月11日日曜日

春の合同合宿2012 型編

大変遅くなりましたが、本編です。
写真が多いので、3月4日の「型」編と3月5日の「組み手」編にわけます。
この投稿は「型」編です。

さすがに神奈川中の道場が集まっています。すごい人数です。

 最初は基本の稽古。

靴下を履いて稽古。
これはウチの道場でもスリッパでやった事があるのですが、摺り足がやりやすい反面、しっかりバランスがとれていないとちゃんと立てないので大変なのです。

基本のあとは、帯別にわかれて、型の稽古です。


茶帯と黒帯は選定型4つです。これは「慈恩」。やりたい型だけ参加する方式だったので、大人に優しいメニューだったのですが、ついうっかり、写真撮影以外全部参加してしまいました。



黄帯。平安3段。

型のあとは、再度基本の稽古。プログラムには、「根性編・蹴り100本」とか書いてあり、大人をビビらせたのですが。内容が変更になった模様で、正拳の握り方から足の運び方など、本当に基本的な内容でした。ただ、基本的な内容の方がしっかりやると難しいのです。この写真は黒帯の皆さんがお手本を示しているところです。

2012年3月4日日曜日

春の合同合宿2012・予告編

3月3日と3月4日平塚にて、春の合同合宿が行われました。
3日は午後4時間型の稽古をおこない、4日は午前中に組み手の稽古がビッチリおこなわれました。
当支部からは、3日が6名、4日が8名参加しました。(先生を含む)

私自身も参加していたため、あまり写真がありません。とりあえず3日に少しだけ休憩していたときに撮影した画像を2枚だけ仮に公開いたします。その他の写真は他の方の写真が届きましたら、公開いたします。


この写真は、少し時間をずらして、ほぼ同じ位置から撮っています。この写真の中に、当支部の部員が3人います。探してみましょう。(ウォーリーを探せじゃない?)


2012年3月2日金曜日

寒稽古2012

2012年2月26日(日)、今年も寒稽古が実施されました。

内容は、去年とほぼ同様で、井田神社に集合。準備運動をして、ジョギングをして、境内で稽古をして、おやつを食べました。
当日はそれなりに寒かったですが、お子様を中心に、みなさん元気でした。
まずはジョギングです。


途中のアスレチック


鯉に餌をあげて

神社に戻って稽古

お参りして

おやつです。

昔は「子供は風の子」とか言ったものですが、今でもそれは変わらないようです。
おやつを食べたら、子供たちは、隠れんぼ開始です。

ちなみに寒稽古といえば、裸足でおこなうものだったりするのですが、ジョギングは靴を履いておこないました。なぜか裸足の人もいましたが。