2021年12月31日金曜日

稽古納め20211225

今年も残すところ1日を切りました。 

今年も色々な事がありましたが、まもなく終わろうとしております。

最後の話題は稽古納めです。

↓師範のブログには既に様子が書いてあります。
https://ameblo.jp/jkanakahara/entry-12718421029.html


と、その前に、その2日前の話題から行ってみましょう。

稽古納めの2日前のいつもの稽古ですが、例年この時期におこなわれる恒例?「おさわり組手」がおこなわれました。

上段は肩、中段は帯にタッチすれば技ありとなります。


2チームに分かれて、団体戦です。各チーム順番を決めて、一人ずつ出場します。男女、大人子供関係ありません。

基本的にその他のルールは普通の組手と同じです。ただ、今年は説明がありませんでしたが、この組手の場合「とある事」をすると、一発反則負けになります。その説明は省略します。

赤チームが勝ち、負けた白チームは罰ゲームです。これは道場名物「スクワット前蹴」かと思ったら、尻文字でした。これはスクワット前蹴よりキツイ!!


勝ったチームの皆さんです。なぜか尻文字をやっている人もいます。やりたかったのでしょう。

さて、本題の稽古納めです。

まず、準備体操と、基本をおこないました。基本は、これも稽古納め名物、「色々な技」でした。2本貫手とか、縦横裏拳とか、普段やらないような技も一通りやりました。

去年はコロナもヤバイ時期でしたし、密を避けるため、一時間ずつ2クラスに分かれてやった関係で、色々な技で突いたり、蹴ったりで、結果1000本になるという、強度の低い内容でした。今年はどうなるのかと思っていたら、残念ながら....じゃない、「素晴らしいことに(汗)」例年通りの1000本突き、蹴りでした。

というわけで千本突き。





そして千本蹴
ただ、時間の都合で、左右500本ずつの計1000本蹴です


終わりました。終わったあとの様子です。あれ?おかしいなぁ~。

通常終わった後はこのような状態になるのですが
参考画像「千本蹴のあとはこうなる」(協力ヒロ)

まぁでもかなり疲れている様子はうかがえます。

最後はこれも例年どおり、手をつないで左右に足を振りスクワットです。師範のブログには「ワン・ツースクワット」と書いてあります。そういう名前のようです。



なんだか激しく消耗している人がいます。

今年は2グループに分かれて実施しました。2グループ目です。

例年は動画を掲載していましたが、今年は静止画としました。

最後にいつもより念入りなストレッチをして終了です。

稽古のあとなんだか行列ができています。なんだなんだ。

サンタさんから子どもたちにプレゼントです。
全然関係ありませんが、私が子供の頃、学校の帰り道沿いの空き地で怪しげなオモチャを売るオジサンがごくたまに出没して、子供達集まっていたことをふと思い出しました。まぁ昭和時代のお話です。


以上です。

中原大会の詳細は年を越してしまいますが、なるべく早く掲載いたします。

本当に色々大変な一年でした。来年は良い年になる事を祈っております。良いお年を。
久々に指導員全員揃ったので無理やり記念写真

2021年12月26日日曜日

神奈川県少年少女大会 20211128 詳細

 関東大会と同日に開催されていた、神奈川県少年少女大会の詳細です。

これは連盟の県連の大会で、藤沢で開催されました。


■形

緩急が取れており、強い立ち方で、凄く良かったと思います。

また、課題であった、最後自然体に戻る時に動いてしまう後ろ足も動かず残せていて、改善できていました。

なぜ一回戦で負けてしまったのか、、、不思議です。。



■組手

1回戦

突きは極めがなく、踏み込みも弱く、引き手もない、間合いもない、相手に当てまくって警告を2回取られるいつもの最悪の展開でした。

しかし、得意の上段回し蹴りが2つ決まったので勝てました。

2回戦

相手は優勝した子でした。

一回戦とほぼ同じ内容でした。

さすが優勝者。

完全にユナの上段回し蹴りを見切っており、全て素早いカウンター(上段逆突き)入れられて敗戦でした。

■総論

形は負けましたが良い演武ができたので本人も自身に繋がったようです。

組手は本人も課題を再認識できたようです。来年の県大会に向けて『頑張るぞ!』という気持ちを持てたようです。

■意気込み

来年の県大会では3位に入れるよう、頑張ってサポートしていきます!

----

とまたしても、見てきたような書き方ですが、当日はしつこいようですが、私は小杉にいました。今回はカモさんのレポートです。

組手の写真がありませんが、形の試合の後に、撮影禁止、スマホしまいなさいという放送があり、撮れなかったそうです。カモさんの映像が浮かぶようなレポートがあるので、良いですね。

今回この大会に参加したのはユナだけでした。孤軍奮闘しましたね。

2021年12月24日金曜日

関東大会20211128 詳細

11月28日(日)に山梨県小瀬スポーツ公園体育館で関東地区空手道選手権大会が開催されました。

8月には神奈川県内の新規感染者が一日で2800人に急増して開催中止も危ぶまれましたが、山梨県本部の先生方をはじめ関東地区の先生方が、何とかどんな形でも子供達に開催してやりたいとの思いで開催に漕ぎつけたと聞いています。

多くの制約でギリギリまで大変なご苦労があったと思います。本当にありがとうございました。

多くの制約と書きましたが、出場選手は各県各種目3名、監督も3名で、午前午後入替制の無観客試合で開催されました。

中原支部からは神奈川県で選抜された5名の選手が出場しましたので結果をご報告致します。

9月には小中全国大会が開催されたばかりなので、とてもレベルの高い大会になりました。


ヒロミチ…高校生男子組手

2回戦の様子

まだ高校一年生ながら県の選考会では優勝しました。全国大会では3位入賞者と互角に戦いましたが、終了間際に技ありを取られ負けてしまいました。惜しい試合でした。

今回も積極的に仕掛けましたが、相手は動きの速い選手でタイミングが合わず、何でもない上段回し蹴りとタイミングを外された上段突きで負けてしまいました。

毎日練習している高校生を相手に当たり、負けずにぶつかってベスト16は立派でした。


マイカ…高校生女子形・組手


幼稚園から空手を始めた泣き虫マイカももう高校生です。高校生になって稽古量はめっきり減りましたが、これまでの経験か血統か、本番では稽古量以上の動きを見せてくれます。

県の選考会では反則負けをしてしまいましたが、関東大会も殴って殴って速攻で反則負けをしてしまいました。技は全部タイミング良く入っていただけでとても残念です。

ルールのある試合で反則はいけませんが、最近ではゲーム感覚の試合を見かけることが多くなりました。本来は素手、素面の真剣勝負です。マイカのような闘争心を持って挑む気持ちは重要だと思います。

相手と戦わない形は気持ち穏やかに指定形予選を勝ち上がってベスト16でした。

1回戦

2回戦


ステラ…小学6年女子形・組手

ステラは火木土日の稽古や日曜午後の強化稽古など、全て休まず参加してきました。日曜日は1日なので、お弁当を作ってきて道場でお昼を食べていました。

いつも道場には誰よりも早く来て自主練をしてきたし、キャプテンとしても後輩達の模範になる素晴らしい行動だったと思います。

全国大会では試合慣れしている強豪道場の選手を相手に引き分けから再試合まで持ち込み、再試合でも決まらずに主審判定で負けてしまいました。試合後は悔し涙を流していましたが、それからより一層関東大会に向けて頑張ってきたようです。

関東大会の1回戦の相手は全国大会で上位入賞した選手でしたが、気持ちでは負けることなく、飛び込んだ上段突きで技ありを先取しました。でも相手の選手も動きが止まらず、あと5秒のところで技ありを取られてしまいました。再試合もお互いに技が決まらず、残念ながら判定で負けてしまいました。

技では負けていなかったステラも、5秒の駆け引きや試合運びは相手の選手が一枚上手だったかもしれません。全国大会も関東大会も1回戦負けでしたが実力はもっと上にあります。心折れずにこれからも頑張ってもらいたいです。

形では1回戦を勝ち上がりベスト16。全国大会も関東大会も敢闘賞まであと一歩でした。

形2回戦の様子


レイハ…小学6年女子形・組手

いつも反則してしまうレイハもやはり血統なのでしょうか。全国大会でもせっかく技ありを先取したのに、その後何度も殴って反則負けをしてしまいました。

私からは「いい加減にしろ」と怒られて上段禁止令も出されてしまいましたが、大会が近くなって上段攻撃を解禁したらコントロール性が良くなったようです。

みんなが見ていないところで巻き藁を続けてきたレイハは力も極めも人一倍あります。今回の大会ではそれがうまく噛み合った様でした。

組手の試合は、勝ち進んだ準々決勝では東京の選手を相手に、始まって直ぐに上段突きで先取。良い流れでしたが、相手にタイミングを外されて技ありを取られると、いつものダイナミックな技が出なくなってしまい、相手の軽い中段突きに旗が上がって負けてしまいました。

あと少しの自信と経験でメダルに手が届いたかもしれないので残念です。それでも中原で唯一の敢闘賞です。おめでとう!

形1回戦

組手1回戦


ユウスケ…小5男子形・組手

今年の全国大会に出場する選手は、一昨年の県大会の上位選手から選考されました。去年と今年はコロナで県大会が中止になったからです。

ユウスケは一昨年も県大会に向けて頑張ってきましたが、大会前日に熱を出してしまい泣く泣く棄権をしました。今年こそはと頑張っていましたが、一昨年の成績が基準になる選考会で大会を棄権したユウスケは出場出来ません。つくづく不運です…。

でも神様は見放さなかった。一名の支部長推薦枠がもらえることになったのです。先生方で話し合った結果、全員一致でユースケの推薦に決まりました。

その選考会では一昨年の上位選手に勝って形組手ともに3位になりました。残念ながら全国大会には行けませんでしたが、関東大会出場の切符を手にしたのです。

それからの頑張りも凄かったです。本番では初出場ながらも堂々として落ち着いていました。形組手ともに一回戦敗退でしたが、形は副審の旗が一本上がっていたので完敗ではなかったということでしょう。

組手もいつのビビりのユースケではなく、何度も積極的に技を仕掛けていました。タイミングが合わず負けてしまいましたが、とても良い試合だったと思います。

初めての大きな大会でしたが、今回の経験を糧にして今後の活躍に期待しています。

形1回戦

----

以上関東大会の詳細でした。まるで見てきたかのように書いておりますが、私は当日小杉の道場にいました。何?文体と内容で、そんな事わかるって?まぁ今回は確かに。

今回は、中原支部設立以来初めて、師範が監督をされ、当日のレポートをまとめてくださいました。

ということは、今回の投稿は楽ちんだったかと言うと、全然そんな事無いんですよ。上記の試合中の画像は、全て動画から切り出したものです。最近のWindowsに付いている画像参照用のソフトは、動画から画像を切り出す機能があるのですが、動画の形式が合っていないのか、ベストポジションで切り出したはずが、1秒ぐらい進んだ画像になってしまい、平安五段の掛け受けのはずが、半月蹴の途中になったりで、仕方ないので、最大化してハードコピー取ってレタッチソフトで調整して。。。もうほんとに、あーでも無い、こーでも無いブツブツブツ、グチグチグチ....


失礼いたしました。そして言い忘れておりました。毎度の事ですが、投稿が遅くなり大変申し訳ありません。

さておきまして、以下は、師範の今回のまとめです。

----

振り返り…斎藤監督

実は今回初めて中原支部の監督をやらせていただきました。

このブログの名物の一つ「師範を探せ!」

中原支部では大会で監督の行動を重視していますが、実際にそれをやろうとすると隅から隅まで気を配らないといけないので大変です。歴代監督の苦労を実感しました。

今回は子供達のすぐ側でサポートすることが出来て嬉しかった半面、勝つチャンスはあったのに勝たせてやれなかったことは悔やまれてなりません。監督は皆同じ思いだったと思います。


でも空手は結果が全てではないではないしゲームとは違います。

例えば技ありを一つ取って「逃げろ、外に出ろ」と指示する監督はいないでしょう。最後まで正々堂々と思いっきりぶつかって負けたとしても、人からは評価されないかもしれないけど、自分が一番良く分かっているはずです。それが今まで頑張ってきた自分への挑戦であり対戦相手への敬意です。そして対戦相手とはライバルであり戦友になれるんだと思います。

そう信じて来年もみんなで頑張っていきたいと思っています。

大会関係者の皆様、保護者および選手の皆さん、朝早くから一日お疲れさまでした。



2021年12月19日日曜日

中原地区大会20211219 速報

本日は、ウチの支部の大会。正式名称は「第二回 中原地区 空手道親善大会」でした。

とりあえず速報をお知らせいたします。



 第二回 中原地区 空手道親善大会 結果

少年部四級以下(幼児)形の部

優勝     岸田 旺大
準優勝  日比野 峻遼
三位     長谷川 龍一
三位     飯塚 大尊

少年部四級以下 (一年生)形の部

優勝     神木 咲七
準優勝  志賀 美緒莉
三位     塩田 ふみ
三位     小山 宗一郎

少年部四級以下(二年生以上)形の部

優勝    神木 春乃
準優勝 蝉丸 愛莉
三位    石部 湊士
三位    水野 友輔

一般部一級以下 形の部

優勝    佐々木 貴
準優勝 升本 禎之
三位    北村 和美
三位    畠平 麻知子

少年部三級以上 形の部

優勝    児玉 悠輔
準優勝 ナポリ ステラ
三位    塩見 礼葉
三位    鴨頭 結菜

家族形

優勝    神木ファミリー
準優勝 水野ファミリー
三位    升本ファミリー
四位    小山ファミリー
五位    北村ファミリー
六位    中西ファミリー
七位    日比野ファミリー
七位    塩田ファミリー

少年部団体組手(エクスビジョン)

優勝     チームすてら(ステラ、啓輔、悠輔、巧真)
準優勝  チームれいは(礼葉、結菜、瑞季、直希)

以上です。詳細は後日お知らせいたします。

2021年12月17日金曜日

熟練者大会20211120

相変わらず投稿すべきネタが溜まっておりますが、今回は先月20日に行われた熟練者大会の様子です。

熟練者大会はオジサンとオバ...おねーさんの全国大会です。
ウチの道場からは、SHIOさんとIKU先生が出場しました。
師範と私も審判でおりましたが、審判だけにタイミングにより撮影できないこともあり、写真は少ないです。

会場です。


会場です。

がんばりまっす!

IKU先生の形試合。抜塞小。

このあと組手の試合もありましたが、写真はありません。

コロナ禍につき、例によって、午前と午後が入れ替えになります。
午前が女子で、午後が男子でした。

午後、SHIOさんの試合です。残念ながら試合中の写真はありません。
練習している、しかも後ろ姿でした。

師範がやはり練習中の写真を撮影されておりました。
よく見ると、首席師範を始め、とても偉い方々の前で練習しています。

SHIOさんの形試合は私のコートだったのでガッツリ見ました。

平安三段でした。良い出来だったと思いますが、そこは全国大会。相手も強いです。

組手の試合は遠目に見ておりましたが、やはり激しい感じでした。

去年は中止になっていて、私も久々に会う人も多く、皆さん元気そうで良かったです。
「出場しないんですか?」
と何人かに聞かれました。なんかすみません。(何故か謝る)

簡単ではありますが、雰囲気だけでも残しておこうと思いました。
以上です。


2021年12月6日月曜日

昇段審査20211107 詳細

 相変わらず投稿が遅くてすみません。ネタ溜まっております。

古い順に掲載していきます。

というわけで、昇段審査の詳細です。

詳細というよりは「写真館」のようになってしまう事でしょう。

さて始まります。今回も、都筑支部と合同でおこなわれました。


体操です。(見ればわかる?)

技術講習会です。今回もスノ先生です。





さて、審査です。


さて、審査....なのですが、今回の写真は主にSHIOさんが撮影してくださいました。


審査中の写真は、T支部のフジさんから基本と組手の写真を頂きましたのでそれを掲載致します。

審査員の先生方です。


ココロ、基本です。

蹴上決まりました!

スズさん基本です。蹴上からの蹴込です。

そして組手。初段は自由一本

弐段は自由組手。レイハとステラ


弐段大人。通常このように3人組で、総当たりで行われます。





以上審査の様子でした。

結果発表です。


初段合格者には黒帯授与です。

やったね!!

記念撮影です。全員合格おめでとうございます。

以上です。次の話題は、また近日中にアップいたします。