2014年8月30日土曜日

全米が震撼!資格審査会20140817 - AN MAMA report -



D級審判員試験を受験しました。後に続く方々!、どうぞご参考に(ならんか(涙)

まずは、声を出しながら、手の角度とか、確認。(後ろで齋藤師範が見守り中)

赤あげて


白あげて


その後は、子供たちによる模擬試合でのジャッジ練習。
「わざと」場外に出たり、「わざと」襟を掴んでくれたり。子供たち、本当に!ありがとうございます。


先生がたから、子供に演技指導が入ります。「はい!そこで、鼻血が止まらないっ」









演技指導は続きます。
「そう!そこで、しゃがみ込む! はい!ここでドクター!」
いろんな場面に対応できるように、数々のシーンをご用意下さいました。


本部指導員の先生からは、「そこ!どうして、今、白を上げたの?理由は?」
「今のは、見えなかったの?見てなかったの?」 
張り詰めた空気が漂いました。(そんな中、写真を撮る私・・・だけ(恥)



座る位置を移動しながら、先生がたからご指導を頂戴しました。
「主審から集合がかかった時、旗を椅子に乱雑に置かない」から
「指の指し方」「手の振り下げ方」まで、細部までご指導いただきました。


肩に「神奈川」のタグをつけた子供たち。どの子もカッコイイ!
模擬試合なんですけど、迫力満点。動作が早い!。猫背兄弟は、羨望の眼差しで見学。


貴重な夏休みの1日、模擬試合をしてくれた子供たち、準備受付諸手続きをして下さった神空会の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。


その後、学科試験は、ココで(汗)。
齋藤師範が背後からパワーを送って下さっております。


受験者の中には、冊子をファイルして、講習前に最後の確認!をされていた方々が。さすが!
(試験が終わった後(怒)に、なぜだ?A5に縮小した冊子を開くAN父。A5で老眼ダイジョウブか?)


齋藤師範に合格のお礼を申したら、「僕のおかげですね!」と言われていました(笑)
AN父は、「道場で、時々、審判をさせてもらったのが役立った」と申しております。

今まで何気なく審判する方々を拝見していましたが、
笛を咥えながら、選手を見ながら、副審を見ながら、あれやこれや、瞬時に判断。
審判って、本当にすごい!!!!!と、感動でゴザいました。
齋藤師範にこの感動を伝えたら、「僕の大変さがわかったでしょ!」と言っておられました(笑)
改めて、齋藤師範・音成先生を尊敬でゴザいます。

編集後記

今回もAN-MAMAのレポートでした。お疲れ様でした。

どうも、私は、じっくりと丁寧に物事を構築するのは得意なつもりですが、瞬時に色々な要素を分析して判断するとか苦手なタイプなので、「審判なんて出来るんだろうか?」と、思っていて非常に悩んでいます。(>それでよく組手するなぁ~。)さらに、指導員の資格も、取ることは可能なのですが、迷っています。
って、誰も私の話は聞いていない?

またまた余計な事を書きましたが、
AN先生、本当におめでとうございます。この調子で、3段、C級と益々頑張ってしまって下さい。


NAKAHARA Today!!(ナカハラ トゥデイ)2014/08/30

みなさまこんにちは、中原空手道倶楽部のホットな情報をお届けする、ナカハラ・トゥデイ、お相手は私DJ・カズモンです。(なんじゃそりゃ!!)
AN-MAMAレポートの第二弾、良かったですねぇ~!
ただ、あまり良すぎると、担当を交代させられてしまうかも知れないですね。そうしたら、ナカハラ・トゥデイに専念しますかね。(>だからなんじゃそりゃ)
本文についてはVery Good!さっきも言ったとおりとても良いのですが、「赤上げて」「白あげて」ときたら、「赤下げないで、白下げる」というのが自然な流れだとか思ったのは私だけでしょうか?

とまぁそんな感じで、勢い良く始めたものの、あまりこれと言った、お知らせは無いのですが。
(しかもこのコーナー私の独断で許可とか取っていないですし)

そうそう、明日は抱一龕杯ですね。今夜の稽古はその仕上げになる事でしょう。その次の日曜日は親善大会、秋らしくなってきたと思ったら、大忙しですね。
抱一龕は、一つの支部が主催している大会なのですが、レベルは部分的に県大会レベル!私もかなり緊張してきました。でも師範も仰るとおり、練習試合ですので、肩の力を抜いていきましょう。そして全力で頑張りましょう。
ちなみに抱一龕の「龕」の字がいつも変換で出ないので、手描き変換しているんですよ。大変です。って、打つ事が出来たからには、別な読みを調べれば良いのです。(Wordに貼り付けて、再変換して....)おお、これは「ガン」と入力すると、出ますね。いや、良かった。

おおっと!!そろそろ、私も稽古に行く準備に入らねば。
あ、そうそう。今夜は、新しい方....大人の方がまた体験にいらっしゃるみたいですよ!また仲間が増えるとよいですね。

それではみなさんさようなら!!See You!!バイバァーイ!!

2014年8月24日日曜日

20140823-24千代田支部合宿in山武

全国の小さい方々、ごきげんよう。
....失礼しました。
23日(土)~24日(日)に、初めての合宿に行って参りました。
といっても、ウチの道場の企画では無く、千代田支部の恒例夏合宿に、ご一緒させて貰ったのです。

私としては、道場の合宿なんて、中学生の頃以来。ワクワクしつつ参加しました。

だからってわけでも無いのですが、今回は、通常のディジカメはもちろん。携帯で何気に撮った写真や、何と某SNSに連絡用に登録された画像までを(勝手に)駆使して、お送りいたします。

現地へは何台かの車に分乗し、一部は電車で向かいました。
私は、師範の車で、E先生と一緒に移動です。

レインボーブリッジです。色々な都合で、アクアラインを通らなかったのですが、首都高環状から湾岸線-東関東自動車道に向かう道も良いです。

途中宮野木JCTで軽く渋滞しましたが、ONスケジュールで到着
九十九里浜です。さすがです。果てが見えません。あいにく、雨がぱらついて来ました。

携帯で撮りました。なんだか良い絵です。

会場の体育館です。通常は宿舎の近くの学校の体育館を使うそうなのですが、そこが改装中で使えないとかで、車で30分以上離れたところにある体育館を今回は使いました。


中に入ると....広い。とても広い。ここの縦の長さを使って、移動基本やったら、さぞかしキツイだろうと師範が仰っておりましたが、それは現実にはなりませんでした。良かった。何しろエアコンが入るのが嬉しい限りです。
あれ、見慣れた方がいらっしゃいます。ジモンさん、土曜のみの参加なので、直接体育館にいらしたそうです。

さて、稽古です。礼のあと、千代田支部の笹本師範の出席確認がありました。大きな声で返事をします。その他、いくつかの支部が参加しておりました。

そして、準備体操、その場基本、移動基本をおこないました。
例によってバッチリ参加しておりますので、稽古中の撮影は難しいので、今回も画像が無い....
いや、今回唯一の稽古に参加しない父兄である、YUKIパパがいらっしゃいました。カメラ無理やりをお願いいたしました。いや、快く引き受けて下さいました。有難うございます。

では早速稽古中の写真....って君らは何をしている!!

その後は、基本一本組手。比較的時間を取ってやりました。
ちなみに、私の腕はアザで腫れています。大人同士の約束組手はこれはこれで、案外痛いのです。




その後は、形です。少年部、初心者、大人に分かれて形の稽古です。
大人は、さらに3チームに分かれて、各先生が指定した形の稽古です。好きなグループに入ります。
ウチの師範は、この中の「選定形チーム」のご指導でした。
写真は、奥から、大人・選定形チームと、山口先生の十手。
写真には写っていませんが、更に手前では、長久保先生の五十四歩小&抜塞小でした。

私はといえば、五十四歩小のチームに入ろうとしたら、十手チームが最初ジモンさんしかいらっしゃらなかったので、思わずそこに参加しました。結局参加者は3人でした。しかし、やればやるほど難しい形です。

少年部。慈恩...いや、平安五段?

 初心者チーム。平安形。

この稽古の順番は、私が知っている限りでは、千代田支部の通常の順番のように思えます。
そういえば、最近、ウチもこの順番に近いですね。

稽古の後は、近所のスポーツセンターに行き、お風呂に入りました。宿舎にもあるのですが、大浴場に入りたかったのです。ただ、風呂だけの入場券は無く、プールとジムがセットの券でした。少しもったいないけど、子供は無料だったのでナイスです。
何しろ、雨が上がって良かったです。

そして、日帰りのジモンさんと、E先生は帰って行きました。
画像:E先生撮影。アクアライン。
さて、お待ちかね。夕飯です。

 金目鯛が出てきました。すごい。



私達と同県の、長久保先生のご乾杯の音頭です。
千代田支部の会長さんなのです。

そして、自己紹介と、抱負を話すコーナーになりました。
全員やるのですが、ウチ以外は省略します。

師範のご挨拶を皮切りに、ウチの道場では子供だけ、抱負をかたりました。大半が「全国大会出場」でした。

そんな中でもYUKIの抱負が良かったです。ガンバレ!!

そして、ウチの大人以外の全員がお話をしたあと、寄付品の紹介がありました。(宝山、うまそー!!)

一方その頃、我らが地元、多摩川では花火大会が催されていた様です。
画像:お留守番のANママ撮影


 それで、宴会の最後の方で、無事に抱負を語るのを避けていた我々に、抱負発表が回ってきました。

逃げることは叶いませんでした。

ANさんの発表。お腹に何か取り憑いています。

そして子供達にとっては、修学旅行みたいなものなのです。この調子です。
(と言いつつ、大人にとっては海の幸と飲み会だったりもしますが)
民宿の二階全部屋を使っての、大かくれんぼ大会も始まりました。

そして、遅れましたが、いつもの写真
ってか「笑え!!」


なんだか平均的に登場回数が多いですが、とくにえこひいきしているわけではありません。

そして、子供達は師範命令により23時半に強制消灯。
大人は、飲む人、寝る人、飲みながら空手を語る人、飲みながら空手をする人(?!)に分かれた感がありました。私は、飲みながら、空手を語りながら、空手もしていました。やめよう、やめようと思いつつ、深酒がしちゃいました。


翌日、
朝ごはんの画像はありません。半分意識朦朧と、食べていました。(頭痛いし、気持ち悪いし。)
内容は、焼き魚と海苔など、旅館な朝食でした。

そして、昨日と同じ体育館で稽古。
日曜日は、地元大網支部の皆さんも加わり、益々大勢に。


大人と子供、向い合って、基本動作です。

そして、基本一本。
師範曰く、とても酒臭かった様です。本当にすみません。でも、ある意味身内で良かったです。
(良くは無いだろう!!)



そして形。日曜日は、土曜日のグループ分けに加えて、昇段審査受審予定者チームもありました。
大人は、2チームで、ウチの師範の選定形と、長久保先生の半月&十手でした。
画像は子供初心者チーム。


最後に、大網支部の団体形の演武がありました。小学生でしょうか?キレキレの慈恩でした。

そして、千代田の茶帯のお姉様と、ウチのIKUさんの、女子、今度昇段審査受審チームの演武です。抜塞大です。

終わりました。
記念写真です。仲良しになった他支部の子も一人だけ一緒に写りました。

昼はカレーでした。昼食まで出て、とても嬉しい限りです。
さらに、つきたてのお餅も出ました。
YUKIパパ、お疲れ様でした。


昼食後、解散まで少し時間があったので、子供達はかくれんぼ大会再開!!
「片付けないと帰れないよ」と師範に言われて、急いでお片づけ。

とても有意義で楽しい2日間でした。
笹本先生、長久保先生をはじめ、ご指導いただきました先生方、大変な準備をして下さった幹事の皆様、手作りで美味しいお食事を作って下さった、民宿のみなさま、本当にありがとうございました。

笹本先生が、初日の稽古の前に、「楽しく元気に」と「何か一つ発見して持ち帰って」と仰っておりました。参加したみなさんは、何か得るものがありましたか?



さて、おまけです。
解散後、一部の子供達は海へ
画像:HAYAママ撮影
 そして、Nishi先輩は、海に釣りに行かれたそうな。
画像;Nishi先輩撮影
師範と私は、すぐ帰りました。圏央道&アクアラインで帰りました。海ほたるです。


長くなりましたので、編集後記は割愛させて頂きます。