2023年4月30日日曜日

神空会出稽古20230409

出稽古はまだ続きます。

4月9日の 日曜日、選手は平塚支部(神空会)に出稽古に行ってまいりました。

午前中は神空会の通常稽古に参加しました。
戸塚支部も一緒です。

当日は快晴!渋滞もなし!

基本→形→組手の順で稽古が2.5h続きます

神空会あるあるで、出稽古のカミキパパに指導が何度も入ります。ある意味うらやましい~

片倉先生の一番記憶に残ったのが、後屈手刀受けの、みぞおちに置く手は相手(敵)に向いていることでした!

脇を締めずにいると、相手の方向に向いていないことが今更、気づかされました。


通常稽古なので、基本、形、組手と一通り稽古します。


昼ごはんです。

晴天のもと、アイリママがブルーシートを広げて、お菓子争奪ゲームも開催されピクニック気分です。戸塚支部も一緒につかの間の休息でした。



1時間半の休憩後、午後は場所を変えて、「強化稽古」です。
親善大会でおなじみの平塚体育館です。晴天下のため駐車場は満車でしたが要領のよい中原支部はスムーズに駐車し地下の稽古場へ向かいます。

春季合同合宿などで利用した懐かしの道場です。大学生の組手チャンピオンの高橋先生のサイン本の特典付き稽古に参加した事もありました。

準備運動です。

午前やった基本をもう一度

形では、優勝経験のある選手の看取り稽古です。
優勝選手の打った形を何がいいのか各自考え、形を打ちます。

中原支部の茶帯ホープも頑張ります。


一方、団体女子は隅っこで初の形(慈恩)を合せてます。


組手の打ち込みのあと、組手試合です。

中原の茶帯二人は強敵(県大会での相手)に逃げること向かい合います


団体メンバーは終始個別メニューで形合わせに集中しました


中原からは今回3名(女子)が参加し、2名(男子)は怪我で参加できませんでした。

県大会一週間前に残念ではありますが、本番で実力を遺憾なく発揮してもらいたいものです。

片倉先生の指導中の言葉を紹介します
(多分多少脚色してます。。。)

悪いところなくとも、良いところもない平凡な形では勝てない

7.0を副審から全員にもらってもダメ、保護者もいいところを伸ばす努力が必要!

組手

前に出て圧力をかけないと勝てない。下っていては勝ちは降ってこない

1-0で負けるはありえない、2-0で負けるか、引き分けに持ち込むか、自ら前にでなくては勝利なし


恒例の平塚稽古は、脱落者が続出する出稽古でもハードな部類に入る中で茶帯の二人も耐えて頑張りました。

県大会のライバルと共に汗を流し、厳しい稽古に耐えた力が本番で発揮されることでしょう

----

と、これまたまるでその場にいたかのような事を書いておりますが、私は中原で中原の稽古に参加していたので、念を送って、心だけ平塚に行って来ました。
なんて事は無いわけで、今回は、SHIOさんにレポートをお願いしました。ガッツリまとめて頂いた上、写真の選別までしていただきました。
「まるで見てきたような内容」
にするために、私の言葉や言い回しに変更しています。(>いるのか?ソレ?)

しかし、最後にSHIOさんがまとめてくれた、片倉先生のお言葉、深いいですね~。

以上です。片倉先生、平塚神空会の皆様、本当にありがとうございました。

2023年4月20日木曜日

稲城支部出稽古20230402

4月2日。今度は稲城支部にお邪魔して参りました。

日曜なので、午前中に支部稽古があります。
支部稽古を終え、選手は午後の出稽古に向けすぐ帰宅。
昼食と少し体を休める時間をとり、稲城支部へ電車で向かいました。

着替え、挨拶を終えた後、チーム神奈川で体操。

各自、少し練習をし、稽古がスタートしました。

まずは、形。

たくさんの先生方に囲まれた中で、2人ずつ得意形をしました。
形を終えたら、先生方からアドバイスをいただきました。





その後、組手試合。

学年、性別で分けたカテゴリで総当たり戦を行いました。





一人当たり5試合ほどおこないました。

勝敗や課題点は、それぞれで異なると思いますが、皆、怖くとも諦めずに頑張っていました。

上手な選手は、ただ上手いだけでなく、大きな気合い、気迫がすごかったです。間近でみることで、より強く体感しました。

以上です。


今回は、ゆなママにレポートを頂きました。ありがとうございます。

稲城支部の皆様、ありがとうございました。

2023年4月15日土曜日

練馬支部出稽古 20230325

先日道場で、小学生の女の子に....って、それはもう良い?

さて、去る3月25日(土)。県大会の選手は練馬支部へ出稽古に伺いました。

神空会、平塚北の一部選手も参加しました。

道場は以前同様、練馬インター近くの谷原中学校の体育館です。

近くのコンビニ駐車場で各車待ち合わせをして集合、お彼岸の環八渋滞で若干到着が遅れながらも揃って谷原中へ移動しました。

練馬支部のみなさんは稽古中も声が大きく元気で、中原の選手達は少し押され気味でした。

整列後、挨拶、準備運動、その場基本を行なった後は、組手の稽古を行いました。


その後は、中学生以上男子、黒帯女子、色帯茶帯に分かれて、3コートでひたすら組手の試合形式の練習を行いました。

勝ち負けが決まると次の対戦、またその次といった感じで、休む暇もなく相手を変えての組手の対戦に大人の皆さんはバテバテ様子でしたが、子供達は頑張って食らいついていました。




残念ながら組手中にユウスケは足の突き指で、タクマは強化合宿中に痛めた足の捻挫で途中退場となりました。

今回の出稽古では組手の数をとにかくこなすことで、相手との距離感やスピード感などが掴めた良い稽古でした。


以上、練馬出稽古の様子でした。

毎度シレっとその場にいたかのように書いておりますが、今回はヨッシーさんに情報をいただき編集しました。

練馬支部の皆さん、父兄の方々、大変お世話になりました。ありがとうございました。


2023年4月7日金曜日

三多摩交流戦 20230321

先日道場で、小学生の女の子に、「ブログ楽しみにしているのになかなか更新されない」と言われてしまいました。チコちゃんに叱られた気分です。....って、それはもう良いって?

「ぼ~と生きてんじゃねー!!💢」
まぁチコちゃんの設定年齢は5歳だったりしますが。

 ....失礼いたしました。つかみはOKってことで、今回のお話を始めて参りましょう。

先日3月21日、春分の日、今年も三多摩の交流戦にご招待いただき参戦して参りました。


天気:曇り、気温:最低11℃~最高18℃ 過ごしやすい気候です。 
桜が咲き始め、週末はお花見できそうなかんじです。

今年も午前・午後の入れ替え制です。

事前に綿密に計画されたKAMO保護者会BOSSの指示通り午前試合の選手・保護者は、8:10集合、選手ウォーミングアップしコートへ、

保護者席取係は、応援席をがっつり確保。
選手はコートで師範と合流、府中支部の佐伯先生に皆でご挨拶。

9:30開会式まで選手は練習(ササさん子供練習係デビュー)と、タイソンママ応援団長のもと、見事な連携プレーでした!!!




午前出場選手は、年長~小学1年&シニア&親子形です。

<年長~小学1年>

中原支部の選手は、大きな気合でとてもよかったです。
移動基本も形も、前屈をしっかりできており、力強かったです。
さすが本番に強い中原支部の子供たち!
のびのび元気よく、自信をもって移動基本と形ができていたと思います。


<シニア>

シニアも元気な中原支部!
なんとシニア男女形(白色帯)では、中原支部が1・2・3を飾ってしまいました!
皆、大きな声で気合が入っていて、思い切り、のびのびとできていたと思います。


<親子形>

出場は全部でたしか23家族でした。
中原支部からは4家族が出場しました。
決勝進出は1家族でしたが、数週間前の稽古から親子で練習し始めて、本番では、どの家族も息の合った親子形ができていました。



午後の部は、13時からスタートです。

午後から出場の選手は11時30分に集合し、T支部のホノ先輩も加わりみんなで外でアップをしました。

12時前にはコートに入り、中央を陣取って打ち込み稽古をし、その後、午前中親子形に出場した低学年のメンバーも加わり、全員で形稽古をしました。形稽古はわざと観覧席を向いて平安初段から得意形までを通しでやっていました。


T支部のホノ先輩が大きな声で皆をリードしてくれたおかげで、空気が締まり、とても良い雰囲氣が熟成されていました。

おかげでのべ4名が優勝、のべ3名が準優勝、多くの入賞者も出す事ができました。


今回T支部のホノ先輩が、背中で示してくれた気迫と気合、力強さを皆さん忘れずに次のSTEPに進みましょう。


以上、三多摩交流試合の様子でした。

で、これが、またしても、「あたかもその場にいたかのような」構成にしていますが、午前の様子はエツ先生、午後の様子はマイさんに書いていただきました。毎度助かります。ありがとうございます。


以下、エツ先生の「まとめ」と「おまけ(?)」です。

賞状は1~3位と敢闘賞に渡されました。

入賞した選手はおめでとうございました!!

負けて悔しい思いをした選手もいると思います。その悔しさを忘れずに、基本稽古を正しく体で覚え、次の目標に向けて、上を目指していきましょう。


(番外編:その1)

府中支部の佐伯先生が、お孫さんと親子形に出場されていました。
コルセットを巻いているとおっしゃってましたが、そんなことを感じさせない、技に「極め」のある安定した形を披露しておられました。流石です。(高得点が出てました)

(番外編:その2)

体育館の周辺では、花見時期のためキッチンカーが出ていたようです。
たこ焼きが美味しそうでした。


2023年4月2日日曜日

支部合宿20230318-19

 みなさまこんにちは。

今日道場で、小学生の女の子に、「ブログ楽しみにしているのになかなか更新されない」と言われてしまいました。チコちゃんに叱られた気分ですし、子供に「楽しみにしている」と言われると弱い、そんなわけで、あわてて投稿です。
(まぁ実際だからってわけではありません....。)

さて、今回は先日行われました、恒例の支部合宿です。
恒例と言っても、コロナの関係もあり3年ぶりの開催です。

場所は、いつもの愛川ふれあいの村で、2日間、ぢごくの特訓がおこなわれるというアレです。

師範のブログには既に掲載されております↓
https://ameblo.jp/jkanakahara/entry-12795545180.html


一日目

合宿史上初のまともな雨です。参加支部も4支部へ増え、最初は知らない顔ばかりでした。

体育館の半面で基本。


最後に恒例の初段+組手の繰返し、鉄騎初段まで
これは、例えば平安初段を力を抜いたり、入れたりでやったら、すぐに後ろの人と目慣らしをして、また平安初段。それを数回繰り返したら平安二段、組手、といういつものアレです。合宿は2日目の方がきついのですが、これも相当きついです。

そしてこの激しいメニューをこなして、鉄騎初段終了直後の平安初段が、適度に力が抜けて今日一番のいい形になったりします。

夕食です。

これも恒例、夜のミーティングです。
ミーティングは各支部長、先生方の心に響くお話とヒロミチとタクトの後輩への個性溢れる勝利に向けての心得の話。

その後は懇親会。子供も大人も親睦を深めました。

二日目です。
昨日とは打って変わって、快晴。花粉症の人は身体も体調もつらい。(ただ、愛川ふれあいの村は、ほぼスギ花粉の発生源のため、都市部よりはダメージが少ないという噂もあります)
まずは朝練ですが、昨日の雨のため、外は路面のコンディションが悪いので、集会場でおこなわれました。



朝食です。

そして午前稽古。
形の稽古です。試合形式で先生方に指摘を受けていく&得意形のメニューです。





昼食です。昼食はお弁当です。




二日目午後、組手の稽古です。


名物、体育館の端から端までの、追い込み何十往復!?

早朝から夕方までのハードな稽古の後は、これも恒例、支部対抗組手試合。今年は4支部対抗です。中原は残念ながら初戦敗退も改善点が明確になりました。

毎度のハードな稽古でしたが、今年は脱落者がゼロでした。

みなさんお疲れ様でした。


毎度の事ながら、まるでその場にいたかのように、シレっと書いていますが。今回は、SHIOさんに要点を書いていただき、私が勝手に想像しながら膨らませました。想像って言っても、多分合っていると思います。


以上です。