2012年5月28日月曜日

大人の練習会in伊勢原 2

大人の練習会が今月もあり、5月27日にまたしても行って参りました。
今回は、少し早めに行き、少しだけ子供の強化稽古を見学しました。私が到着すると2ヶ所に別れて打ち込みの練習をしていました。

ありゃ邪魔してしまったかな?

先生のご説明です。

うちの先生も、丁度人数が奇数のところに入ってご指導されておりました。
うち(中原)の子供はいないのにお疲れ様です。

ありゃりゃ、邪魔しちゃったかな。


子供の皆さん、前回もそうでしたが、かなりのペースで練習しておりました。3時間も稽古したとか。毎度すごいとおもいます。私だったらこの練習メニューは致死量です。

さて、大人の稽古です。
今回は、安里先生のご指導で行いました。
例によって、写真はありません。あえて撮ったのは、以下の途中の休み時間の写真だけです。

 今回は、携帯のカメラなのですが、ブレています。手ぶれ補正があってもブレています。私の腕が疲れで笑っていたのです。やはり邪魔でもカメラを持って行こうと思いました。

そのようなわけでこのあとはまた文章だらけになります。
さて、練習内容ですが、まずは太極初段をやりました。
人によっては、聞きなれない型の名前だと思います。口で説明できるレベルなので、します。
平安初段をベースに考えると、3挙動目の縦回拳槌打ちが無くて、揚受のところは追突きで、最後の後屈手刀受も前屈下段払と追突きという大変シンプルな型です。ひたすら下段払と追い突きです。(あと、2回目の気合が最後に来るんだったかな?)
シンプルこそ難しいというのが、持論ですが、さらに、ひたすら前屈というのも疲れます。
そのあとは、この型の下段払を揚受に置き換えて、追突きを前蹴りに置き換えてやってみようということになりました。かなり混乱しました。このように工夫して稽古するのが良いと先生はおっしゃっておりました。

そのあとは、なんでも今度の昇段審査を受ける人がいて、その人に合わせて、慈恩を全員でやりました。
その審査をうけるって奴はいったいどこのどいつだい~?....あたしだよ!→にしおかすみこ風に....古っ!!)
....ふざけている場合じゃありません。皆様お付き合い本当にどうもありがとうございました。

ここまでは準備体操みたいなもので、ここからが本番という感じでした。
年齢も年齢なので、適当に力を抜いてというようなニュアンスの事をおっしゃっていましたが、自動的に力が入ってしまうメニューでした。

5本組手、3本組手、基本一本組手をやりました。また、名称は忘れましたが、受けたあと反撃しますが、それを受けてさらに反撃するパターンもやりました。
短い間ではありましたが、色々なパターンでやりましたので、残念ですが、全部きれいには覚えていません。例えば3本は、上段、中段、前蹴りを連続で出すとか、基本一本の中段では、外受した後に、立てた腕を手前に倒して、そこから裏拳打とか、前蹴りは下段払では無く、すくい受け(抜塞大や観空大に出てくるアレです。)するとか。あと私としては、相手の突きを受けたら、前足を間合いの分引いて前蹴りというのが、一番難しく感じました。

最後は整理運動との事でしたが、
自由組手のような感じで2種類やりました。ルールがあります。相手の帯の結び目を触ったら勝ちというのと、攻撃は猿臂(肘打)と膝蹴りしか使っちゃいけないというもルールでした。私の相手の方は私と同年代(少し若目)で、同じ茶帯の方という好都合な状況でしたが、お互いムキになった感じで、この整理運動が一番疲れました。

そんなわけで、当日の夜は行動不能になるくらい疲れましたし、受けは手首で受けましょうとこの日も安里先生がおっしゃっておりましたが、それができていないので、前腕はあちこちアザだらけですが、とても楽しい稽古でした。

他の支部からは、白帯の女性の方も参加されておりましたし(さすがに少しついて行くのが大変そうではありましたが)、妙に大人が多いウチの道場の皆様にも、オススメしたいと思いました。


恒例!!「伊勢原への道II」(今回は本当に蛇足です。)

伊勢原駅です。今回はお天気です。

今回は少し早めに行って、運動公園にちゃんと行ってくれるバス(七沢行き)に乗りましたので、雨の中鞄を持って登った長い坂も楽ちんでした。
初めて行かれる場合は、「運動公園入口」というバス停がありますが、そこは本当に入口で、そこから体育館まで敷地の坂道を歩くことになりますので、その次の「総合運動公園」で降りましょう。この写真がその敷地内の坂です。


帰りは今回もちゃっかりウチの先生の車に便乗して帰りました。


さらに蛇足を加えると、稽古の後体育館の前で、レッドブル(飲料)のキャンペーンガールの人がいて、レッドブルを配っていてもらって飲みました。その人達の車らしきものが、駐車場に停まっていました。ボディのデザインがレッドブルなのは良いのですが、軽トラのような形で、荷台から屋根に斜めに巨大なレッドブルの缶が載っていて可愛らしかったのですが、写真を撮り逃しました。
それでは、長々と失礼いたしました。

2012年5月20日日曜日

昇級審査2012/05/19

5月19日の夜、昇級審査が行われました。
最近は、都筑支部のWさんの発案で、都筑支部と合同で行われることになっています。1月は都筑で行われましたが、今回はウチの道場で審査です。ホームだぁ~といいつつ、ウチの人数がすくないので、若干寂しいような申し訳無いような気もしますが、支部として独立したのが今年の1月なので、止むなしです。許してやって下さい。

ちなみに、今回は私は審査を受けなかったので、カメラマンに徹する事ができました。ですからいつもより画像が多いです。画像は全部でピンボケを消去した上で、143枚あります。その中から、比較的写りの良い物を厳選しました。もしここに載っていない方がいらっしゃいましたら、お許し下さい。(この記事の最後に他の写真をご覧になりたい場合の連絡方法が書いてあります。)

前置きが長くなりましたが始めましょう。

まず最初の1時間は稽古です。
まず、基本です。都筑支部、田中先生のご指導で、基本動作の稽古です。


そして、型の稽古。3組みに別れました。この写真は中級(?)クラス。平安4段の練習中です。


型の後は、組手の練習です。

そして、審査開始です。
出番を待っている皆さんです。相当緊張するところですが、なんとなく語り合っています。

審査は、基本と型と組手です。前回ものすごく時間が掛かってしまったので、今回は2組に別れて同時審査です。

基本動作。蹴上です。

基本動作。順突(追突)。

基本5本組手

基本動作。蹴込。茶帯になると子供とはいえ、迫力があります。ちゃんと足刀で蹴っています。


手刀中段受

平安4段

慈恩

基本一本組手

ここで写真係に徹していたら、ウチの大人の方の、基本一本組手の相手がいないとの事で、相手役に呼ばれてしまいました。よって写真はありません。突然の事に、アドリブが苦手で、約束組手系が苦手な私は軽いパニックでしたし、最初の上段突きのときに足を踏まれましたが、何事も無い顔に徹しました。(どうでも良い事でした)

都筑の大人の方も相手がいなかったようで、ウチの最年長のドン(左側の緑帯)がお相手しました。

茶帯の大人が組手をやる頃には、他の人が終わっていて、ここにいる皆さん全員の注目を浴びて、さながら、大会の決勝戦のようでした。

以上で普通の審査は終了なのですが、結果が良かった人は、飛び級のために、再度審査です。
白帯の人たちですが、先生に「平安2段は出来ますか?」と聞かれて、元気よく返事して、頑張りました。真ん中がウチのヨシダ君(顔隠れてますが)です。


IKU君はこの画像では用意状態なのでわかりにくい....というか絶対にわかりませんが、平安3段です。名前を知らなくて申し訳ありませんが、都筑の紫帯の彼は、鉄騎初段。

MAIちゃん。もう一度慈恩。仮一級になりました。ある意味ウチの道場では、最大のライバルです。

21時も過ぎてしまい、都筑支部は翌日も稽古なので、そこで結果発表というこで、解散になりましたが、ウチの道場はその場で結果発表。「栄光を讃える」という感じでした。

審査とはそういうものですが、改めて日頃の稽古の成果を存分に発揮する場なので、とても良かったと思います。私はいつも当事者で、客観的に見ることが少ないので、とてもじっくりと見ることが出来ました。(次に私が当事者になるのは、6月です。....どうでも良い情報です。)
3人が飛び級です。おめでとう。

中原支部 審査結果
吉田一平 7級
高宮育海 6級
塩見苺香 6級
阿部賢太郎 6級
阿部幸太郎 6級
塩見元貞 5級
日高直人 2級
日高舞 仮1級


冒頭でも申しましたが、写真が143枚あります。あまりここの表示が重くならないように、ここに掲載の画像は小さくしていますが、普通に大きな画像です。とりあえず全員写したつもりです。ウチの道場の方がご覧になりたい場合は、いつもの場所に保存してありますので、参照されるか、わからなかったら聞いてください。
都筑支部の方が写真を参照されたい場合は、個人情報保護のためにも、ここに保管場所を書くわけにもいきませんので、お問合せ下さい。以下のページにウチのサイトにメールアドレスが書いてありますので、ご連絡ください。メールを頂いても良いですし、このページのお問合せフォームをご利用して頂いても構いません。
http://www.jka-nakahara.org/postmail/postmail.html

2012年5月4日金曜日

県大会・健闘を讃える会

4月28日、稽古の後に、健闘を讃える会(反省会?)が行われました。

内容は先生のブログにも掲載されています。
その内容の通りです。出場した大人3人のうち、私以外は欠席だったので、代表して県大会で殴られた話をしました。そんな話ばかりだと、皆さん恐れて試合に出たがらないか心配になってしまいますが、その実、なんと言えば良いのか、楽しかったというと語弊がありそうですが、それなりに充実感というか達成感がありました。それが伝わっていると良いのですが。

来年は、大人の団体戦で2チーム作れたら良いなというようなお話もしました。


プライバシ保護のため、写真は意図的にぼかしてあります....が見る人が見ればわかってしまいますね。


ちなみに、この店には、とても旨いマッコリがあり、私はなんどかそれで潰れております。潰れないように、稽古の後牛乳を飲んで、ウコンの力を飲んで、そしてあまり飲まないようにしていたのに、最後の方は潰れてしまいました。疲れていたのでしょうか。その後の私がどうなったのか、気にしている方もいらっしゃったようなので、書きますと、二次会は行けませんでしたが、自分の足で帰宅し、そのあと犬の散歩にもフラフラと行きました。

さらに、旨いのはマッコリだけで無く、焼き鳥もとても美味しいです。武蔵新城には焼き鳥屋が、確認出来ただけで10件以上あり、さらに5件ぐらいは私も行きましたが、こちらのお店が一番美味しいと思います。

2012年5月1日火曜日

大人の練習会in伊勢原

4月22日、伊勢原で大人の稽古会があり、行って来ました。

伊勢原体育館に到着すると、県大会で勝った少年少女の皆さんの、強化稽古の終わりのところでした。
多分打ち込みか何かをやっていたように記憶しますが、とても激しく、このあとの「大人の稽古」のメニューを知らない私としては、このペースでやられたら、命に関わると思いました。それくらい気合が入っていました。

稽古が終わり、整列しているところです。

ウチの道場の先生も少年少女の指導に参加されていて、そのまま大人の稽古会にも参加されておりました。(ウチの道場の子供がいないのに、本当にお疲れ様です。)

実は、ここまで書いておいて申し訳ありませんが、当の私が参加した大人の稽古会の写真はありません。なぜかと言うと、例によって、参加しているから、撮れなかったのです。
何をやったかだけ書いておきます。

参加された方は、7名程度でした。まず最初に、礼をしますがが、向かい合わせの先生がいません。どなたかが稽古をつけてくれるのではなく、本当に練習会の模様です。
それでも、西湘支部の浅井先生が考えて来て下さったメニューにそって稽古しました。

最初は、平安初段から、平安5段、鉄騎初段までを、準備体操換わりに、超スローで行いました。
経験者の方ならわかると思いますが、型を超スローでやるのは、これまた案外大変なのです。しっかり疲れました。
号令は順番に掛けました。私は鉄騎初段だったのですが、正確な挙動の位置を覚えておらず、恥ずかしい思いをしました。
(最近ウチの道場の稽古で、号令を順番に掛けるようになったのは多分このせいです。面目無いです。)

そのあとは、一本組手です。たまたま観覧していた、茅ヶ崎支部の黒帯のお子さんが、「折角だから参加しなさい」との事で、ここで合流しました。強化練習の後なのに、ご苦労さまです。

一本組手は、大体、どう受けるかが決まっていますが、このメンバではそれがありません。それが私にはとても新鮮でした。出合いが逆突きとは限りません。廻し蹴りの場合もあります。
さらに、抜塞大の受けを取り入れた一本組手もやりました。相手の突きを一度内受で止めて、反対の手で逆半身になりながらもう一度内受をするという感じです。
でも、これは案外手がつかえてやりにくいということで、一度外受で、相手の突きを止めて、次に内受で払いのけ、その上で反撃したりもしました。さらに、半月立で、外受けして、逆突するというのもやりました。半月立を知らなかったので、良いお勉強になりました。

最後に、抜塞大と半月をひと通りやり終了しました。半月はまるで知らないので、これまた良いお勉強になりました。

片付けている様子です。こんな写真しか無くてすみません。

以上、伊勢原体育館で行われた大人の稽古会の報告でした。




実は以上の話には前置きがありました。私が体育館に辿り着くまでの大冒険の記録です。かなりどうでも良い内容だったので、後ろに持ってきた上、文章をだいぶカットしました。(あくまでもここは私の日記では無く、「活動記録」ですから。)
それでも、
よくイベントがある伊勢原体育館に、電車で行く方法の記録」ぐらいにはなるかもしれないとも思い、その部分だけ残します。

伊勢原駅(北口)で降りたら、
1.「七沢行き」というバスに乗って、総合運動公園 で下車
但し、これは一時間に一本程度。
または、
2.「日向薬師行き」(但し「道潅塚経由」に乗ってはいけないらしい)または、「川上経由産業能率大学行というバスに乗り、「専修大学入口」で下車。バスはそこで左に曲がってしまいますが、曲がらずにまっすぐ歩きます。右斜め前方向に体育館隣の野球場の照明灯が見えるとおもいます。

このバスは一時間に2、3本あります。



専修大学入口バス停から、総合運動公園の途中。上り坂です。不安と、道衣の入ったバックの重さかのしかかります。先日大会で来た帰りに、NAOさんの車で逆方向に通ったはずの道なのですが。
伊勢原体育館の入口です。空は雨ですが、私の心は、安心で晴れ晴れです。
但し、ここから体育館まで、また上り坂です。

帰りは、先生に送ってもらいました。いろいろご迷惑をお掛けいたしました。