2012年12月31日月曜日

中原空手道倶楽部出来事2012 10大事件

今年も、本当に密度の濃い一年でした。
私ぐらいの歳になると一年はあっという間なのですが、それにしても色々ありました。

今年を総括する意味で、出来事を私の独断と偏見で、誰に相談する事も無く選んだベスト10をお送りします。


まずは、直接空手と関係無いので、ベスト10から外したものから行きましょう。

圏外 中原道場、妙にIT化が進む

師範が、神奈川県本部の広報部長になられて、神奈川県本部のWEBサイトを運営し、私が中原道場のWEBサイトを担当しました。関係者はいちいちスマフォを所持し、Facebookも活用したりなど、今年はサイバーゾーンが妙に充実しました。

第十位 支部初のオヤジの黒帯誕生

いきなり私事ですが、6月に初段になりました。大人では初めての昇段です。

第九位 残念な関八州

関八州に師範と私が参戦。大雨の宇都宮。初戦敗退。来年のリベンジを誓いました。

第八位 倶楽部昭和の本格デビュー

横浜の大会の有給者の試合で、全カードに中原の人がいるという状態でした。負けましたがインパクトはすごいと思います。

第七位 残念だけど奮闘した県大会

GARI君はともかく、残りの二人には、超背伸びな公式戦。当然負けましたが、頑張りました。師範曰く、出ただけでも凄いとの事です。


第六位オヤジの黒帯が一気に3人も入会

夏に大人の黒帯の方が、まるでお誘い合わせたように一気に3人も入会しました。

第五位 元気過ぎる子供多数入会

今年入会した子供は、妙に元気過ぎて、道場の雰囲気まで変えてしまいました。

第四位 お子様達の秋季大会奮闘

秋季大会では、年少組が大奮闘。初心者が多い中、優勝したり、入賞した子もいました。


第三位 チーム・ナマハゲ。秋季大会で優勝

親善大会で、ウチの倶楽部昭和の有級者の3人が、団体形で優勝しました。大会に臨むにあたってすごい怖い顔をしていたので、師範が「なまはげ」と呼んでいました。
ちなみに、ウチのお蝶夫人(?!)は、「組手って意味がわからない~」とか言いながら、準優勝していました。

第二位 プロパー親子黒帯

最初から当道場で修行した人の黒帯が12月の段審査で誕生しました。親子で初段です。

第一位 中原支部設立

なんといってもこれでしょう。今年の初め、川崎支部の分道場から、中原支部になりました。
神奈川県で一番新しい....ありゃ、「相模原支部」が出来ていますね。
(しかも、私が2008年迄住んでいた家の徒歩圏内に....はさておき、設立おめでとうございます。)

画像は、県本部のサイトからかってに拝借しました。


今年も、残す所あと2時間を切りました。

冒頭にも書きましたが、今年は妙に密度の濃い一年でした。きっと来年はもっともっと色々な事があると思います。頑張っていきましょう。

良いお年を。

2012年12月23日日曜日

倶楽部昭和忘年会2012

続けます。(?!)

稽古納めの後は、18時より、当道場オフィシャル宴会場である....つまりはいつもの「庄や」で倶楽部昭和の忘年会が開かれました。
すぐに公開したかったのですが、飲んだ夜の私にそんな行動力があるわけ無くて、本日は体中痛くて....(>それはもうええ!!)

会場に向かう途中の写真です。クリスマス直前、近くの大手電機メーカーは、クリスマスイベントのようで、ビルの窓がクリスマスツリーとクリスマスリースのようになっています。


さておきまして、始めましょう。
今回は中原の倶楽部昭和だけでなく、隣の都筑支部のみなさんや、平塚北支部の方を巻き込んでの忘年会です。話題も空手が中心です。




ちなみに、確認しましたが、今回のお部屋には、「ぬりかべ」は いませんでした。







流石オフィシャル宴会場だけあって、天然水を一本ずつ付いていました。
さらに、途中で、八海山が1升振舞われました。

さらにさらに、最後に盃の日本酒が振舞われました。(ありがとうございます。)
みんなで回し飲みです。銘柄まではわからないですが、良いお酒の模様で、美味しかったです。


 最後に先生が飲んで終了です。



全員で記念写真。
(こうして見ると、襟のついたチェックのシャツがの方が多いです。)


最後の一本締めは、なんでも都筑支部式との事で、逆突で締めました。

この後、二次会がありましたが、「三次会朝までコース」にはならなかった模様です。

都筑支部の方、平塚北支部の方、どうもありがとうございました。
来年は、この倶楽部昭和の「輪」が神奈川県全域に広がると面白いなぁと勝手に思ったりもします。

一年間、本当にお疲れ様でした。

稽古納め2012

少し遅くなりましたが、昨日の稽古納めについてです。
22日(土)、生涯学習プラザにて13時から2時間、おこなわれました。
師範のブログには、既に掲載されていますので、参照して下さい。


なぜ、投稿が遅くなったかと言いますと、この後夜は忘年会があって、本日は足腰立たなかったのです。夕方までダラダラしていました。ではなぜ足腰立たなかったのかと言いますと....

稽古納めでは、ひと通りのその場基本をしたあと、前屈で刻み、逆突を左右それぞれ約1000本+α、前屈からの蹴り左右それぞれ約500本+α。毎年の事ながら、本当にきついのです。

子供はそれほど、気合入れてやってはいないのですが、それでもこの状態です。


尚、冒頭の回数に、「+α」が付いているのは、全員で丸くなって、一人ずつ順に10回ずつ号令を掛けて行き、大体突きなら片方5周と数人で終わるのですが、周の途中で号令がおかしくなったり、ふざけたりすると、その周回は頭からやり直しになります。そんな事が何回かありました。いつもやり直しさせられる子は決まっていて、その子の番はみんなヒヤヒヤでした。

記念に当人のを撮影しようと思ったら、上段受で顔を隠されてしまいました。


私本人も参加しておりますので、稽古中の写真が無いのが残念ですが、途中で抜けて写真を撮りに行く空気ではありませんので、やむを得ません。

最後は全員で丸くなって、手をつないで、足を左右に振ってのスクワットをしました。
なんとも言えない、達成感と充実感に包まれ、2012年の稽古は終了しました。

ですが、膝が笑っています。私ぐらいの歳だと、翌日か翌々日がヤバイのです。案の定、翌日である今日は、体中痛いです。逆突は腰をひねるので、腰まで痛いです。

しかし単純に今年を振り返ってみれば、たった一年の間でしたが、色々な事がありました。とっても密度が濃い一年でした。きっとまた来年もこんな感じか、もっとすごい事が起こるような気がしています。

みなさん、一年間お疲れ様でした。


2012年12月16日日曜日

送別会・忘年会・祝勝会

昨夜、RYUGA君の送別会兼、秋季大会祝勝会兼、オフィシャル忘年会が開催されました。
私自身飲むことばかりに集中していて、あまり写真を撮っていないのですが、とりあえず掲載します。この会の詳細は、師範のブログの方にも(こちらより端的かつ早く)掲載されておりますので、そちらをまだ見ていらっしゃらない方は御覧ください。

秋季大会監督のご挨拶です。
大会当日は、急なご指名にも関わらず、不慣れな子供を励まし、指導し、監督として多大なる活躍をされました。

引越しするRYUGA君に記念品贈呈です。
渡している所は撮り逃しました。ゴメンなさい。

団体形で優勝した3人のご挨拶。
この後、子供達に3人からお菓子のプレゼントがありました。私は今時の子供の事には疎くて何がウケるかわからないのですが、大ウケでした。みんなで声を併せてお礼を言ってました。


なんだか今回、師範の写真がほとんどありません。すみません。


スカジャンがかちょよかったので、背中を撮ってみました。何故か白いTシャツのHARUKIも同じポーズです。


そして、二次会は子供達を中心にカラオケへ。

カラオケルームに入りきれなかった大人は、当道場のオフィシャル宴会場(別名「庄や」)で二次会。
私は今年は「カラオケルームに入りきれなかった組」だったので、カラオケルームの写真がありません。一度行ったので撮っておけば良かったです。師範のブログには載っています。

なぜかガリガリ君が入ったお酒が大人気。
ちなみに、ウチの道場のガリガリ君は、明日お仕事ということで帰ってしまいました。

当道場では、私にコレ(マッコリ)を飲ますのは危険行為として、禁止されているのですが、ドンが頼んでしまいました。潰れはしませんでしたが、暴走しました。周囲の方本当にすみません。(飲んで空手の話をすると、テンションが思い切り上がってしまうのです。)

ガリガリ君、コーラも登場(後ろでJIMONさんが持っているやつ)



ちなみに、いつもの宴会部屋だったのですが、障子の隙間から風が来るので何かと思って開けてみたら、妖怪がいました。

以上、なんだか宴会なのに沢山載せてしまいました。
50数名参加の大宴会でした。目測かつ漠然とですが、去年の倍ぐらいの規模になっていたのでは無いでしょうか?そのうち、居酒屋全部を借り切るか、市民会館で開催することになるのでしょうか?
しかも、これだけの規模の宴会で、しかもお子様が沢山いる状態で、仕切るのは大変だったと思います。本当に師範と奥様はお疲れ様でした。そして、一年間どうもありがとうございました。

ちなみに一週間後には、倶楽部昭和の忘年会が、他の道場の倶楽部昭和な人を数人巻き込んで開催されます。飲み過ぎに注意します。

2012年12月8日土曜日

昇段審査2012年12月・詳細


さて、遅くなりましたが、先日2日に行われました、昇段審査について報告させて頂きます。
昨日、当道場のドンが撮影して下さった写真などが届きましたので、数ある中から厳選して、掲載いたします。今回は私は残念ながら、行く事が出来ませんでしたのであまり詳細な解説はできません。

尚、この審査の様子は、師範のブログにも掲載されています。既にご覧になっている事と思いますが、まだの方はこちら
そのようなわけで、写真は被らないように選びました。

さて、始めましょう。
ここ数日の稽古の疲れと、緊張で足取り重く、伊勢原の体育館に到着....って元気そうです。良かった。
今回はHIDAKAさんが、親子で受審です。

講習会。これがまたきついのです。
都筑のTOUさんも今回一緒です。
NAOさん何か気になるものがあったのでしょうか?

さぁ審査が始まります。

 移動基本、NAOさん。
移動基本は師範のブログに掲載されていたので、こちらは型を載せようかと思ったのですが。
実は、状況的な問題だと察しますが、NAOさんの型の写真がありません。残念。
(決して自分が参加していないから手を抜いているわけではありませんよ。こう見えて大真面目に編集しています。ホントなんですから。)


MAIちゃんも、型の画像が無いのですが、組手がありました。
 多分コレそうですよね?人違いだったらどうしよう?

そして合格発表。
師範のブログにもありましたが、あまりに良い画像なので拡大の上載せてしまいます。


そして、速報の方に掲載した通り、見事合格しました。おめでとうございます。

恒例。師範との記念写真。

ウチの道場には、先生方とこの2人を除いて7人います。
速報の方に「プロパ」という言葉を書きましたが、まぁ「生え抜き」と言った方が良いのでしょうか?
つまりは、ウチの道場に入門して、一から、白帯から始めて昇段した、第一号なのです。

師範は、嬉しくて、この夜は祝杯を上げたようです。

今週の平日の稽古で、MAIちゃんに会いましたが、とても嬉しそうでした。
次の昇段審査は6月です。さぁみんな続け~!!

ところで、型の画像が無いと言いましたが、MAIちゃんの動画はあります。

ココに直接貼ることができるのかな?
貼ることが出来ない....。MOVファイルに対応していないとか。
意地でも貼る。AVIファイルに変換して、WNVに変換してと....(→私自身の忘備録です。気にしないで下さい。)

かなり画像が粗いですが、手前がMAIちゃんです。
色々試してみたのですが、ブログ直接では無く、ウチの道場のサイトの「活動記録」から見るとこの↑動画が表示されませんでした。この場合は、ブログを直接見て下さい。





2012年12月3日月曜日

第4回 秋季親善大会・詳細3・閉会式他編

私が公開をモタモタしているウチに次のイベントの時期になってしまいました。
そんなわけで、間に昇段審査の速報が入りましたが、続けさせて頂きます。

話は前後しますが、昼休みには、黒帯の先輩達の演武がありました。

平安初段です。
この後、平安初段を分解した演武もありました。
一人の人が、他の人の出した蹴りや、突きを、平安初段の動作で受けたり、払ったりしました。良く動画とかで見かけますが、実際にやるとかなり難しいと思います。

その後、世界チャンピオンの人などの、形の演武もありました。燕飛、観空大、雲手です。
非常にキレがあり、見事な形でした。

そして、板割りがありました。
瓦割りと並んで、これ以上空手らしい演武は無いと、客観的に思います。
じゃぁ主観的にどう思うかと言うと、「そんなこと滅多しない」となります。(また余計な事を....)


さて、閉会式です。

ウチ道場で、入賞した人の表彰の画像を掲載します。


 団体形。SHIOさんが代表で賞状を受け取りました。



以上、親善大会の模様でした。

オヤジが多い中原なイメージですが、ごらんの通り、子供も大いに活躍していました。
客観的に見ても、一年後、二年後た大変楽しみに思えます。



最後に、「倶楽部中原」の小さな仲間です。
今回作ったTシャツで、一番小さいサイズとの事です。





2012年12月2日日曜日

速報!!昇段審査2012年12月結果

番組の途中ではありますが、ここで、本日行われました昇段審査の結果が広報として一緒に会場に行っていたドンより、入って来ましたので、お知らせいたします。

中原支部審査結果
日高 直人 初段
日高 舞    初段

おめでとうございます。中原支部初のプロパ(?※)の初段が誕生しました。本当に目出度いです。
(※ プロパという言葉は変かも知れませんが、初心者からウチの道場で始めて、黒帯になった第一号なのです。)
本日、WEB管理人の私は都合により会場に行く事が出来ず、写真や詳細は後日になる予定です。
とりあえず、出先から(予め用意しておいた文書を、歩きながら)投稿いたしました。