先日3月21日,22日と、総本部で、小中学生の合宿があり、ウチの県大会出場予定の小中学生が参加してきました。
師範以外は、私は元より誰も大人が行っていないので、レポートは師範がHAYAに依頼されました。
それでHAYAは書こうとしたのですが、どうも思い出せなかったようで、IBUに応援を頼んだそうです。
HAYAに頼んだのに、IBUがレポートってダメでしょっ(-"-)って師範に言われそうですが、
以下IBUのレポートです。
(HAYAはスクワットキック30回です。(→何となくウチで罰ゲームと言ったらコレかと))
(HAYAはスクワットキック30回です。(→何となくウチで罰ゲームと言ったらコレかと))
一日目
基本(大金先生)
①その場突き(自然体):直突、二連突、三連月(2、3連突では、引手をしっかり取るよう指導された)
②蹴り(閉足立):かかえ足をとったまま10本蹴る、普通に交互に
③前屈立ちから前足を後ろに寄せてしゃがみ込み(自然体の立足)、しゃがんだ状態から追突き
④前屈立ちから前足を後ろに寄せてしゃがみ込み、しゃがんだ状態から前蹴り
(肩に力を入れないこと、バランスを崩さないこと、軸足に全体重をのせること、切り返しを早くすること、号令にすぐ反応すること、立ち上がってから追突き、前蹴りをするのでなく、しゃがんだ状態から前にでること、と指導された)
基本に共通した指導:突いたらすぐ力を抜くこと、蹴りの力を入れるところは、足の
抱え込みのみ。
形(平安初段~参段:上田先生、平安四段:根本先生)
以下の形を①号令に合わせて力を抜いて、②号令に合わせて力を入れて、③無号令で力を抜いて、④(形のリズムを考えて)無号令で力を入れて、⑤(力の強弱を考えて)無号令で力を入れて、で実施
平安初段:回るところを速く、移動の時は、力を入れない。
平安弐段:1挙動目は横に行き過ぎて
しまうので、真下に落とすように意識する。(その他、平安初段と同じ)
平安参段:特に早くするところは、裏拳のところ(その他、平安初段と同じ)
平安四段:1、2挙動目は、手足を同時に極める。6、9挙動目(蹴上、裏打ち)で
は、引手を残す。14挙動目(回転して後屈立ち、掻き分け)は、腰の高さを変えず
に。
2日目
基本(大金先生)
①その場突(自然体):直突き、二連突き、3連突き
②蹴り(閉足立):(1)かかえ足をとった状態から、足を下し反対足に切り替えて前蹴り、(2)普通に交互に前蹴り
組手(粂田先生)
①ペアになり自由に構えた状態で、刻み側の拳サポーターを相手が触ったら、何でもよいから技を出す(すぐに反応するよう指導)
②ペアとつくり、帯の後ろ(腰側)に拳サポーターを挟み込み、フリーな態勢(自由構えになる必要なし)から、相手の拳サポーターを取る。必ず3秒に一回回転しないといけないルール。(どうやったら相手の拳サポーターをとれるか良く考えるよう指導)
③打ち込み(一本技、連続技、蹴り等なんでもOK)
相手の攻撃を受ける。(攻撃側は、受けられないよう工夫する)
攻撃を受けたら、反撃→相手の攻撃を受けて、反撃・・・の繰り返し(受けの後に必ず攻撃するよう指導)
必ず届かせる。
受ける時は、自分が反撃できる間合いで受ける。
受けたら、反撃することを忘れない(やられっぱなしではダメ)
基本(大金先生)
①その場突き(自然体):直突、二連突、三連月(2、3連突では、引手をしっかり取るよう指導された)
②蹴り(閉足立):かかえ足をとったまま10本蹴る、普通に交互に
③前屈立ちから前足を後ろに寄せてしゃがみ込み(自然体の立足)、しゃがんだ状態から追突き
④前屈立ちから前足を後ろに寄せてしゃがみ込み、しゃがんだ状態から前蹴り
(肩に力を入れないこと、バランスを崩さないこと、軸足に全体重をのせること、切り返しを早くすること、号令にすぐ反応すること、立ち上がってから追突き、前蹴りをするのでなく、しゃがんだ状態から前にでること、と指導された)
基本に共通した指導:突いたらすぐ力を抜くこと、蹴りの力を入れるところは、足の
抱え込みのみ。
形(平安初段~参段:上田先生、平安四段:根本先生)
以下の形を①号令に合わせて力を抜いて、②号令に合わせて力を入れて、③無号令で力を抜いて、④(形のリズムを考えて)無号令で力を入れて、⑤(力の強弱を考えて)無号令で力を入れて、で実施
平安初段:回るところを速く、移動の時は、力を入れない。
平安弐段:1挙動目は横に行き過ぎて
しまうので、真下に落とすように意識する。(その他、平安初段と同じ)
平安参段:特に早くするところは、裏拳のところ(その他、平安初段と同じ)
平安四段:1、2挙動目は、手足を同時に極める。6、9挙動目(蹴上、裏打ち)で
は、引手を残す。14挙動目(回転して後屈立ち、掻き分け)は、腰の高さを変えず
に。
2日目
基本(大金先生)
①その場突(自然体):直突き、二連突き、3連突き
②蹴り(閉足立):(1)かかえ足をとった状態から、足を下し反対足に切り替えて前蹴り、(2)普通に交互に前蹴り
組手(粂田先生)
①ペアになり自由に構えた状態で、刻み側の拳サポーターを相手が触ったら、何でもよいから技を出す(すぐに反応するよう指導)
②ペアとつくり、帯の後ろ(腰側)に拳サポーターを挟み込み、フリーな態勢(自由構えになる必要なし)から、相手の拳サポーターを取る。必ず3秒に一回回転しないといけないルール。(どうやったら相手の拳サポーターをとれるか良く考えるよう指導)
③打ち込み(一本技、連続技、蹴り等なんでもOK)
相手の攻撃を受ける。(攻撃側は、受けられないよう工夫する)
攻撃を受けたら、反撃→相手の攻撃を受けて、反撃・・・の繰り返し(受けの後に必ず攻撃するよう指導)
必ず届かせる。
受ける時は、自分が反撃できる間合いで受ける。
受けたら、反撃することを忘れない(やられっぱなしではダメ)
IBUのレポートはここまでです。
考えてみれば、本ブログ始まって以来初の、小学生によるレポートです。
それで、写真なのですが、どこに入れるべきか考えるのがかなり大変そうなので、とりあえず組手をしている写真はここでまとめて掲載します。
それでこの写真なのですが、まるでのぞき見している用なアングルの写真が多いのですが、実際にのぞき見な写真だそうです。師範のブログによると、師範は入ることが出来ないので、このような写真になったそうです。
師範のそのブログ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/nakahara_karate_club/34746502.html
このレポートを見てHAYAが思い出した事を書いてくれました。
(スクワットキックは20回に減ります。)
以下、HAYAレポート。
組手
①3人組になり、真ん中の人は前の人に刻み突き→振り返り後ろの人に刻み突き を繰り返す。
②刻み突きを回し蹴りに変えて①と同様な動作。
(この動作、以前日和会の出稽古では「山びこ突き」と言っておりました)
準備体操
①2人組になり背中合わせで座り、その状態から呼吸を合わせ立ち上がる。
②3人組で①と同じ動作。
整理体操
拳立てで片手で支え10秒停止。これを左右1セットずつ。
考えてみれば、本ブログ始まって以来初の、小学生によるレポートです。
それで、写真なのですが、どこに入れるべきか考えるのがかなり大変そうなので、とりあえず組手をしている写真はここでまとめて掲載します。
それでこの写真なのですが、まるでのぞき見している用なアングルの写真が多いのですが、実際にのぞき見な写真だそうです。師範のブログによると、師範は入ることが出来ないので、このような写真になったそうです。
師範のそのブログ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/nakahara_karate_club/34746502.html
このレポートを見てHAYAが思い出した事を書いてくれました。
(スクワットキックは20回に減ります。)
以下、HAYAレポート。
組手
①3人組になり、真ん中の人は前の人に刻み突き→振り返り後ろの人に刻み突き を繰り返す。
②刻み突きを回し蹴りに変えて①と同様な動作。
(この動作、以前日和会の出稽古では「山びこ突き」と言っておりました)
準備体操
①2人組になり背中合わせで座り、その状態から呼吸を合わせ立ち上がる。
②3人組で①と同じ動作。
整理体操
拳立てで片手で支え10秒停止。これを左右1セットずつ。
どうもHAYAは組手と準備体操の事はよく覚えていたようです。まぁわからなくもありません。私もしっかり意識していないと、たまにほとんど思い出せない事はあります。間に別なイベントが入ってしまったら、かなりヤバイです。
そして彼らは、土日とも戻ってから、道場の強化稽古に参加しています。
お疲れ様でした。
編集後記
IBU、HAYA、ありがとうございました。今回の内容はHAYAママから送られてきた時、かなり戸惑いました。どう編集しようか?と、
結局以上のように、レポートの間にあったHAYAママのコメントを私の言い回しに差し替えつつ加筆する形にしました。だから、本文はHAYAママと私の共作のようなものです。
次回は、いよいよ大詰め、昨年から恒例の福島遠征です。
おまけ(そのころカズモンは....)
2日目の日曜日、彼らが合宿に参加している頃、何と私は、事情により、多摩川の河原で駅伝に参加していました。天気も良くて、暖かくて、練習不足できついのなんのって。 |
この後、普通に歩行出来るようになるまで、5,6日くらい掛かりました。
忙しい中、いつも掲載ありがとうございます。
返信削除KAZさん、多摩川マラソン!出てたんですかっ(驚)
本部合宿や福島への引率、ありがとうございます>師範&カズエ先生
ここ数カ月の強化稽古、週末は、ほぼ空手で行ったり来たり。
みんな、よく頑張りました!!
AN父に丸投げの安藤家でしたが、寝込みがちな日々を送る母に反比例し、息子たちは、ホントたくましくなりました。息子たちから生きる気力をもらっております。
ここ数カ月の息子は、空手も上手くなったことだけではなく、精神も鍛えられたようで、とても頼もしいです。師範はじめ、皆さんのおかげです。ありがとうございます。
合宿での「師範の幼少時の話」、「田中先生の、受けて満足して、次の攻撃に繋げないのはイカンな話」、「おKANちゃんの、形と型の違い」とっても聞きたかった~。イブキに聞いてみます。
合宿のサポートありがとうね>YUKIママ
HAYATOママの、あばらは大丈夫かな。
DONさんの、指は、大丈夫だろうか。いや、大丈夫じゃないですね(涙)
私も含め、みんな同年代。ホント、体は大事です。いやーホントに。
多摩川マラソンだなんて!、素晴らしい(羨)
いよいよ県大会ですね。安藤父は、審判デビューです。
イブキ&ハヤト&コウタロウは、県大会の翌日が中学入学式です。笑顔で入学式に挑めますように~。
メモを取らずに良くここまで書けましたね。総本部の先生も教え甲斐があったというものでしょう。
返信削除それにしてもこのレポート、中原支部で定着化しつつあるのが怖いですねぇ。
でも大丈夫。もう行事無いですから。
と言いたいところですが、まだまだ続きます。県大会は目標ではなくスタート。ここで燃え尽きちゃダメですよ(・・;)
ANママ、師範、コメント有難うございます。
返信削除まず、
多摩川マラソン×
多摩川リバーサイド駅伝○
ちなみに、11月頃、川崎国際マラソンというのがあります。人気ですぐエントリーが一杯になります。一度だけ出たけど、空手を始めてからは出ていません。
ただ、最近魔女会....じゃない女子会の人達の一部が出たがっていますので、空手イベントがあまり無い時期に、ちょうど良いレースがあれば、「中原区空手道倶楽部」として参加するのも面白いかも知れません。師範にも出ていただきましょう。
と、どうでも良い事を書きましたが、先ほど「福島編」を載せました。高学年(新中学生)の彼らは本当にたくましくなったと私も感じます。
確かにレポートシリーズが定着化しています。基本私がいないときのパターンですが、今度の県大会は色々な意味で、詳細を記録している余裕が無さそうなので、みんなで書きましょう(^^)/。ね。
ANママ、師範、コメント有難うございます。
返信削除まず、
多摩川マラソン×
多摩川リバーサイド駅伝○
ちなみに、11月頃、川崎国際マラソンというのがあります。人気ですぐエントリーが一杯になります。一度だけ出たけど、空手を始めてからは出ていません。
ただ、最近魔女会....じゃない女子会の人達の一部が出たがっていますので、空手イベントがあまり無い時期に、ちょうど良いレースがあれば、「中原区空手道倶楽部」として参加するのも面白いかも知れません。師範にも出ていただきましょう。
と、どうでも良い事を書きましたが、先ほど「福島編」を載せました。高学年(新中学生)の彼らは本当にたくましくなったと私も感じます。
確かにレポートシリーズが定着化しています。基本私がいないときのパターンですが、今度の県大会は色々な意味で、詳細を記録している余裕が無さそうなので、みんなで書きましょう(^^)/。ね。