2016年2月25日木曜日

総本部・女子講習会20160206

皆さんお久しぶりです。
完全に投稿が遅れています。別に公官庁のお仕事をしているわけでは無いのですが、この時期諸都合により無駄に忙しいのです。そこに春のフェアが重なってくるから、これまた大変なのです。
ちなみにですが、現状であと2件溜まっています。

さて、言い訳含みの前書きはこの辺にしまして、そう、女子講習会です。先日6日に総本部で今年も開催されました。

私が参加したくても参加出来ない数少ないイベントにつき、今年も「お蝶レポート」で行ってみましょう。(内容はほぼ原文のママです。内容を損なわない程度にちょっとだけ編集しています。そして今回は趣向を変えて、編集後記では無く、文中でにコメントを入れてみました。)
----

第三回女子講習会


今年も総本部で開催された3回目の女子講習会。

昨年までは、午後からだったのですが、今年は午前と午後の二部制に。
中原【女子】3名は、午後から参加してきました。

昨年は、初段と弐段以上に分かれての講習だったのですが、今年は、年齢別に。

おかげで中原【女子】たちは3人とも同じ講習会場だったのでした!!
カズモン:おお!良かったですね。

そしておなじみ平山裕子先生のご指導。
内容は、今回は大幅に省きます。
だって 通常の稽古で師範にご指導頂いていることがやっぱり基本なんですね。

★『0→100(もしくは10)→0』
★稽古の数をこなすこと
個人的に、0から100は上級者の第一関門だと思います

この2点が印象的でした。

昨年と同じく、平山裕子先生のユーモアたっぷりのご指導で、組手の攻撃、受けの姿勢を教えて頂きましたが、大人になると頭で考えすぎてしまって、体が動かない!!

そういう意味では、子供達よ、理屈ではなく身体が吸収する今の時期を大切にするのだよ、と
ついつい言いたくなってしまいます。
私は子供の頃から頭で理解しようとしたからダメだったのかなぁ~(^^;)

講習後の懇親会は、3Fの道場でおこなわれました。
昨年より、参加者が少ないようでしたが、神奈川女子たちはお馴染みのあずみ先生、カトリーヌさんも含めて、見知った顔がいっぱい

県大会や親善大会、段審査や講習会で顔を合わす機会はが多いため、神奈川女子たちで固まってしまい、平山先生から
「せっかくなんだから、ほかの地区とも関わりなさい!!」
と叱咤される羽目に。
あれまっ!

この女子講習会は、技術の伝達、習得よりも文字通り「交流」を目的としているとのことでビールやお寿司まで出てきちゃうのです。


3月の総本部指導員稽古の際、今年も中原にお越しくださる予定の大金先生もカメラマンとして【魔女】ばかりの道場内を走り回っておいででした。
今年も大金先生がいらっしゃるんだ。イイね!


平山裕子先生は、8歳から姉弟と空手をはじめ、OLをしていた時期もあったそうです。
7年間OLをされたあと、総本部へ。 
「男性の力強い、格好いい空手を見ちゃうと、自分もやりたくなっちゃって。」とおっしゃっておいででした。
知らなかったです。増田明美さんばりの情報ありがとう!ちなみに、池上支部は私の今の職場から一番近い支部だったりします。どうでも良い話をしました。

中原【女子】たちも良い刺激を受けて、組手の女王と庸姫は、微妙な酔いと共に夜の支部稽古に向かったのでした。
夜の稽古でお蝶を見かけなかった。「ダメでしょっ!」と多分師範が仰ると思う

んでもって、総本部の階段端っこの『梁』、 あれ、何とかならないんでしょうか???
建築の都合じゃないですかね。って普通に突っ込んでしまった

----
どうもありがとうございました。

以下、お蝶に提供してもらった写真です。稽古中の写真が無いのは、私にもよくあることですが、稽古中なので撮影が出来なかったのでしょう。

広い総本部

総本部道場の正面

懇親会(左端が中原の魔女たちよ)

お寿司出ました~~!!

平山裕子先生、後ろに見える大きな背中は大金先生です。

以上です。それではまた。

2016年2月15日月曜日

鶴岡八幡宮賀詞交換稽古20160207

去る2月7日、今年も横浜支部主催の鶴岡八幡宮、賀詞交換稽古に参加してきました。

私は、SHIOさんの車で、YASUさんと一緒に移動したのですが、車を停めてまず付いたところが、なんとかなり高いところにある本殿でした。これはビックリ。いや、いつもは正面のもっと低いところから入りますので。

去年は冷たい雨が降っておりましたが、今年はご覧のとおり快晴です。

とりあえず、早めについたので、昼食。名物しらす丼などなどを食べました。

そしてもまた八幡宮に戻りました。

私が比較的に好きな、売店横の風景。
去年の雨模様も良かったですが、お天気は良いですね。

着替えて、道場前に集合。

本殿に向かいます。

本殿の待合室。
これ以降は撮影禁止なので祈祷中の写真はありません。

本殿の前で記念撮影。今年うちの支部からの参加はこの6人です。

道場に戻ります。

さぁ稽古開始。今回は大坂先生が都合によりいらっしゃらなくて、椎名舞先生が一人で全員を指導されました。
 まずはその場基本や、移動基本です。
腰の動かし方とかをやったのですが、この道場の床はピッカピカで、つるつるです。(鶴岡だけに?)踏ん張るのが大変でした。
でも、以前ウチの道場でも、靴下履いて平安初段とかやりましたよね。つるつるでも踏ん張れる下半身とバランス感覚は大事なのです。
ちなみに、流石に稽古しながら撮影は、神様と本部の先生に失礼と思い、基本稽古の写真は、上記しかありません。

その後、五本組手とか基本一本。ここでABEパパがいらっしゃったので、(無理やり)カメラを渡して撮影して頂きました。

私らは、父兄席に近いところにいたから良いのですが、

子供たちは一番奥。相当望遠にしなくてはならず、私のコンパクトカメラでは辛いはずなのですが、見事撮影されております。すごいです。私はもうカメラマンを引退した方が良い?




いつも一緒に組手の練習をしているので、この組合せを避けていましたが、回るので、いつかあたってしまいます。

組手のあとは形。


そしてその後抜塞大。

稽古終了。奉納演武の為の練習時間を頂きました。今年の中原は抜塞大。

実はコレ、山本先生の計らいで、椎名先生に見ていただいているところです。椎名先生の顔に陽があたってしまっていますが。ちなみに、私は本番の演武より緊張しました。

ご指導頂いていることろです。
「合っているけど単調、味を出しなさい」
と言う感じの事を言われました。
3週間ぐらい前だったか、空き時間に合わせて、直前の週では稽古中にも時間を頂いて、師範にも見ていただき、やっと合うようになったのですが、次の課題ですね。

それと、下段蹴込の位置が少し高いと指摘されました。
ご指導どうも有難うございました。

作戦会議です。

蹴込の位置も確認です。「ここだよ!」

そして本番。とりあえず父兄や他支部の皆さんがいる方に挨拶しましたが、実際は正面の神様に向かって演武します。



決まった!!!のかな?
いや、多分、今までで一番良く出来ていたと思います。(当社比)


写真は省略しますが、去年燕飛の分解をやられていた支部の方は、今年は慈恩で分解をされていました。


最後は全員で記念写真。



うちの支部でも記念撮影。椎名先生は他の支部と撮影されていて、今年は一緒に撮影出来ませんでしたが、ご指導本当にありがとうございました。

以上です。皆さんお疲れ様でした。
古都鎌倉の雰囲気や味を十分堪能でき、総本部の先生の指導も受けられ、お参りも出来る、私的にはオススメのイベントです。
山本先生、今年もお誘いありがとうございました。ABE家の皆様、いらっしゃってくれてありがとうございました。ABEパパ、撮影どうもありがとうございました。


おまけ画像

八幡宮前で鉄腕アトム
開始前の写真ですが、はしゃぎようがよくわかります。↑

個人的な話をすると、比較的綺麗な道衣を持っていくはずが、一番クタビレた道衣を持って行ってしまいました。他の支部の先生には、渋くて良いじゃんと言われました。

そして、解散後は、今年もほんの少しだけ、鎌倉を堪能して帰りました。
鎌倉駅前 で鎌倉ビール



2016年2月9日火曜日

昇級審査20160131 詳細

大変遅くなりました。
1月はあまりイベントが無かったのですが、2月になってボチボチ色々出てきております。
既に3つぐらい溜まってきておりますが、とりあえず、順番に行きましょう。

そんなわけで、先日1/31に行われました昇級審査です。

実は速報に書きましたが、私は参加しておりません。

なのに....
うぁ、ばっちりお約束が守られている!!

その頃私はと言えば、溝の口で中華を食べながら呑んでました。
というと聞こえが悪いですが、市連の理事会に出ていました。
プライバシ保護のためぼかしております。

さておきまして、昇級審査です。

始まる前の練習

そして稽古。
写真はSIHOさんに頼んだのですが、稽古中はANママさんに撮影をお願いしたのかな?
ちなみにSHIOさんの写真600枚ぐらいありました。今回はその中から厳選して掲載致しました。

ANママと言えば、お約束として、井田中ではこの位置でカメラを構えていたりするのだが....
あれ?
(コレを撮影したのがANママですね。)

さてこれもお約束なのですが、都筑開催の場合は、ウチの師範がご指導します。

腰を動かす練習でしょうか?でんでん太鼓では無さそうですね。

 白帯は、E先生と別稽古です。

組手が始まりました。


おお!そしてこれも名物!「黒帯は邪魔だから後ろの方で打ち込みでもしてなさい」の図です。
そして、ココが一番気合が入っていたりするのです。




こ、これは....きっと「お約束トップ画像」の予備に違いない。


さて審査開始です。
10級のその場基本。



TOMOと手前は多分KOTA

隅山先生のご指導が入ります。
KOUTA「何だよぉ~おれちゃんとやっただろぉ~!」と言ってるように見えなくも無いですが、よく見ればいつものKOUTAです。


うちの師範の指導も入っております。抜塞大第一挙動ですね。

NAO、手前は多分SHINSEI

やはりご指導が入ります。ありがたいことです。
(ここで「よく出来ました」と言われれば大したものなのだと思う。私は自信ない(笑))





YUKI.T 最近なんか、妙に気合入っています。とても良いのですが。


AN先生、自由一本のお相手。


と思ったら、お坊....じゃないTAKUに自由一本の相手をしております。

よし、TOMO飛べ!!(ってもう飛びようが無いんだった)

足の向きはともかく、足の上がり方がすごい!


そして、今回の飛び級コーナー!
YUKI.S飛び級の平安初段

 そして平安二段。
お見事でした。トビトビトビです。
この件の詳細は師範のブログを御覧ください ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/nakahara_karate_club/35784516.html
それにしても凄い。

終わりました。帰ろう、帰ろう。

何か忘れているかと思ったら、これも恒例、「結果発表」

やったね緑帯!

昇給した本人以上に、大盛り上がりなのが、黒帯の子供たち。いつも盛り上がっております。



昇級した皆さんはおめでとう。
というかみんな最低でも1級は昇級したのでした。やったね!!

しかし、行っていないのに、まるでその場にいたかのように書けてしまうウチの道場は本当に良いですね~。

それでは、次回は「魔女会」か「神(様)回」???の予定です。