2024年12月31日火曜日

稽古納め20241226

 今年最後のイベント、稽古納めです。

何?「今年最後のイベントが何回あるんだ!」ですって?
ご安心下さい(?!)。名残惜しいですが今回が本当に最後となります。

稽古場に行く前の私の独り言
「あー今夜も外寒いな。行きたくねー。準備するか。道衣、帯、...あ、今日は拳サポいらないか。置いていこう。この歳で1000本蹴とかマジムリ。煩悩を払うって事で108本で良いじゃん。さて、行くか」
などとしょうもない事を考え、トボトボと道場に向かいました。


しょうもない話はともかく、稽古納、今年もハリキって行ってみましょう!!。

まずは、その場突

そして、色々な技ということで、裏拳とか背刀打とか色々。これは二本抜手


そして、例年はこのあと、いきなり前屈立ちの1000本突きが左右の足でおこなわれるのですが、どうも、「いきなり始めるな!」的なクレームが入ったとの事で、始まる前に、これからどういう目に遭うのか、何をするのか、説明がありました。

1000本突は撮り忘れました。途中、号令を止めてのやり直しは無かったですが、気合が入っていないという事でやり直しはありました。

1000本突が終わったところです。
ここで休憩が入ります。

そして、1000本蹴です。本来は左右1000本らしいのですが、500本ずつの1000本との事です。500本でも十分きついのです。(写真は最初の力を抜いて10回の蹴です。1000本にカウントしません。何が言いたいかと言うと、今年は私も蹴ったんだぞ!と言いたいだけです。)

写真は、最初の力を抜いての蹴なので、みなさん、中段まで上がっています。ですが始まると、どんどん足が上がらなくなります。(右足のときに、左足は軸になっていたため、すでに疲れており、左足の蹴については、最初からキツイと私は思います。)

キツイときは、誰からとも無く、「ファイト!」と掛け声が上がり、部活的ではありましたが、一体感があり、素晴らしかったです。正直、心が洗われた気分でした。


蹴が終わったら2列ずつ向かい合います。拳サポをつけます。(何!拳サポ!!!)

全員で3本組手です。1000本蹴の後にも関わらず、気合一杯でした。





それで、その後の私は例年通りな感じで、2日後に裏モモが痛みだして、3日後は歩行も辛いという状況になりましたとさ。


最後に、恒例(載せなかった年もありますが)

「みんなで丸くなって、手を繋いで足を左右に振ってスクワット」

の動画です。(コレに名前は無いのでしょうか?「フリフリ・スクワット」とか勝手に命名しちゃう?)

ちなみに、号令を間違ったり、止めたりすると、やり直しになります。今回は、ロングヴァージョン。やり直しも含めて、フル尺でお送りします。最後はみんなで声を出しています。素晴らしいです。


以上です。

本年もお世話になりました。良いお年を。

0 件のコメント:

コメントを投稿